花粉症の減感作療法

医学的に効果が立証された唯一の根本的花粉症治療法

 花粉症の諸症状(鼻水や目の痒みなど)を緩和する薬というものはたくさんありますが、花粉症そのものを治療する方法として唯一医学的に効果があると立証されている治療法が減感作療法です。特異的免疫療法とも言います。

 

 減感作療法が花粉症(花粉症に限らず特定のアレルギーに対して)の治療に効果を発揮するとされている原理は難しいものではありません。スギ花粉症であれば、アレルゲンであるスギ花粉の成分を薄めて、最初はほんの少し、そして徐々に増やしながら体内に入れていき、体をスギ花粉に慣らさせて花粉症を治そうというものです。

 

 医学的にもきちんと効果が立証されているのに、なぜ花粉症患者は減感作療法という治療を受けないのでしょうか。

 

 それは、患者に対する負担が非常に大きいからです。通常は薄めた抗原(スギ花粉エキス)を週に1〜2回程度注射して徐々に免疫をつけていくという過程を長期間に渡り(何年もの間です)続けなければなりません。仕事をしていれば毎週1〜2回何年間もの間、病院に通うというのは中々できることではありません。長期通院の負担を減らすために入院などをして治療の期間を短くするということもできますが(急速減感作療法)、これには保険が適用されず経済的な負担も加わります。そのため、私が花粉症の症状に悩まされていた時も、減感作療法を受けることは検討したものの、結局治療を受けることはありませんでした。

 

 しかし、減感作療法が花粉症に効果があることは確かであるため、この章では減感作療法について詳しく説明していきたいと思います。

花粉症の減感作療法記事一覧

減感作療法の副作用

 減感作療法に伴う副作用として、アナフィラキシーショックというものがあります。 体に抗原(アレルゲン)が一度入った後に、ふたたび同じアレルゲンが体に浸入すると、急激で激しい反応が起こります。短時間の内に血圧が低下して全身ショック状態を起こし、そのまま放っておくと呼吸困難や嘔吐、下痢やチアノーゼが起きて意識不明となり、死んでしまうこともあります。スズメバチのハチ毒などが有名ですよね。 スズメバチなどのアナフィラキシーショックと同じと聞くと心配になるかも知れませんが、減感作療法は病院で医師が行うものであるため、減感作療法による副作用でアナフィラキシーショックが起こっても、すぐに対応できるので、花粉...
続きはコチラ

減感作療法の歴史

 減感作療法は新しい治療法ではありません。日本では花粉症が社会問題化してから減感作療法が一般的に認知されるようになりましたが、花粉症が昔からある欧米では減感作療法は広く認知されています。 そもそも、花粉症は英語でhey fever(枯草熱)と言い、牧草をサイロに入れる時にくしゃみや鼻水が止まらなくなることがあるため、枯草に接触するとなる病気と考えられたことから、枯草熱と呼ばれるようになったそうです。実際は枯草ではなくイネ科の植物の花粉が原因であることがわかりましたが、名称はそのまま残ったようです。英語で花粉症の正式名称はpollen diseaseなどですが、今でも普通の人はhey fever...
続きはコチラ

舌下減感作療法

 舌下減感作療法とは、欧米では花粉症に対して普及しており、1998年にWHOも推奨している治療法に加えました。 舌下減感作療法のやり方はとても簡単で、スギ花粉のエキスを染み込ませたパンを口にしばらくの間含み、そのまま食べてしまえばよい(吐き出してもよい)だけです。 通常の減感作療法と比べ、効果はほぼ同じぐらいで通院も少なく済み(一月に1度程度だそうです)、注射による痛みもなく、良いことだらけの治療法であることから、私が花粉症の時にこの治療があったら私は間違いなく受けていたでしょうね。唯一花粉症に対する効果が立証されている治療法である減感作療法の欠点を解決し、簡単に受けられる治療ですから。 ただ...
続きはコチラ

このページの先頭へ戻る